ジョンでーす!
みなさんパスタはお好きですかー?
ワタシ大好きでーす!
今回は「陽気なパスタ屋のオジサン」からお誘いを受け、東武船橋店地下1Fにある「パスタdeスマイル」のパスタ教室に参加してきました!

まずはこちらの「陽気なパスタ屋のオジサン富樫義行さんについて。
船橋市で生まれ育った船橋っ子!
富樫さんは少年時代にお父上に連れてってもらった洋食屋さんでデミグラスソースの味を知って右脳に刺激を受けました。
ここ試験に出るそうです。(何の?)
そして、大人になり生まれて初めてモッチモチの生パスタを食べた際に左脳に衝撃を受けたそうです。
ここも試験に出るそうです。(だから何の?)
そんな富樫さんは、KFCを経て、フードコンサルタントとして活躍したのち、2010年に右脳の衝撃と左脳の衝撃を融合させた生パスタミートソース専門店「フォークダンス」の1号店を新小岩にOPENさせました。
この名前聞き覚えありますね?
そう、シャポー船橋にあったお店です!
その後、シャポーから移転し、2023年5月に船橋東武に「パスタdeスマイル」をオープンしました!
富樫さんは「食を通じて社会に貢献する「食人」になる」「必要を省かない、余分を加えない」をモットーとして「ローカル」「カルチャー」「コミュニティ」「SDGs」に取り組んでいます。
ちなみにお店の「パスタdeスマイル」には「パスタで多くの笑顔を実現させる!」という思いが込められているとのことです。

さてさてこちらの「パスタ教室」まずは座学からスタート。
小麦の歴史やパスタの歴史、パスタに使うデュラム小麦について学びます。
まさか小麦から学べるなんて。
そしてパスタの歴史やグルテンなどについても学びます。
へー。勉強になります。
あ、これとっても貴重なデュラム小麦の粒と粉にしたデュラムセモリナです。

なんかこう、お米みたいですね。

小麦について学んだら、いよいよ生パスタ製造の見学です。まずは水を含めたデュラム粉を見学。
ギュッと握って形になれば良いそうです。
そして生パスタがこちら。

ギュッと圧力をかけて押し出すスタイルの製麺方法です。
このにょーーーーーっと出てくる時が一番楽しいと富樫さんはおっしゃいます。そしてこの時の感触がたまらないのだとか。

わー。生パスタがいっぱい!

ちなみにこちらは完成品の生パスタ。
緑色は小松菜、オレンジ色はにんじんです。
お、しっかり地産地消!

そしてお楽しみの試食たーーーいむ!
サラダ、カボチャのスープ、生パスタにミートソース、にんじんパスタにトマトソース、小松菜パスタにはサーモンソースがそれぞれかかっています。
どれもこれもうんまー❤️
ちなみにサーモンソースは11月の期間限定とのことです。
パスタのことが学べて、生パスタの切り取りをさせてもらえて、おいしーディナーの付いたパスタ教室は毎月1回ぐらい開催されていまして、12月は12/16(土)を予定しています!

参加したい方はパスタdeスマイルさんまでお問い合わせを!
応募締切12月9日
電話 047–455–8640
船橋駅に導入されたデジタル掲示板「街あわせくん」のあんなレポこんなレポ 2025.03.25
SHIRASE5002にNEWコーナー登場!「SHIRASE文庫」のあんなレポこんなレポ 2025.03.09
ふなばし三番瀬環境学習館企画展「あな」で学んだあんな穴こんな穴 2024.12.20
パリ五輪体操男子団体で金メダルを取った谷川選手・萱選手・橋本選手の「船橋市功労者表彰」授賞の様子を見に行った犬 2024.09.08
「夏休み!工場見学で環境とものづくりについて楽しく学ぼう!」に参加してニチレイフーズ船橋第二工場で見たあんな取り組みこんな取り組み 2024.08.25
GWはふなばし三番瀬環境学習館の春の特別展「三番瀬なりきり運動会」をお勧めする犬 2024.04.23
船橋の民話「雪どけ塚の白ヘビ」が海ノ民話プロジェクトでアニメ化されたとお伝えする犬 2024.03.25
ふなばし三番瀬環境学習館企画展「知っておけばこわくない このへんの毒展」へ行ってきた犬 2024.02.13
令和6年2月10日(土)今年度最後の「ふなばし朝市」が開催されますよとお伝えする犬 2024.02.04