このページ(2/21(土)開催の「ふなばし朝市」in船橋大神宮のあんなレポこんなレポ)内のスキップメニュー
  1. サイトのメインメニューへ移動
  2. サイトのユーザメニューへ移動
  3. このページ(2/21(土)開催の「ふなばし朝市」in船橋大神宮のあんなレポこんなレポ)のメインコンテンツへ移動

以下、このページ(2/21(土)開催の「ふなばし朝市」in船橋大神宮のあんなレポこんなレポ)のメインコンテンツです。

2/21(土)開催の「ふなばし朝市」in船橋大神宮のあんなレポこんなレポ

ジョンです。
ぽっかり晴れた小春日和。
ここは船橋大神宮。
船橋市民のパワースポットでもあるこの場所で
2/21(土)「ふなばし朝市」が開催されました!








はいここでジョンメモー。
「ふなばし朝市」は毎年6月ごろを皮きりに年5回ほど開催される朝市で、
地元の海産物、農産物はもちろん、
朝市でしか食べられない地元フードなども食べられちゃう
とってもおいしー朝市なのです!






というわけで、同日開催だった漁港朝市から駆け付けましたワタシ。
石段駆け上がったらさすがに息が上がりました。
でもここからの景色が好きなんですよねー。
さー、いざ境内へずずずいっと!






ふなばし朝市には毎回手描きのマップあって
目当てのお店がすぐにわかるようになっています。
読みやすくてワタシこれ密かに好きなんです。







地図でパっと目に入ったので、知ってるお店に突撃。
ベジカフェ心、12月に続き2度目の出店です。
今回は定番の小松菜シフォンの他にきなこのシフォンを販売してました。





さー、ではざっと回りましょうかね…と思ったら
なんだかすごい行列が2本。
コンパーレコマーレさんのピザ待ち行列と
ダイサンのスズキのから揚げ待ち行列です。

確かにどっちも超おいしーですものね~。
並んでだって食べたいですよ。分かります。







スズキのから揚げは漁港朝市でも食べ損ねていたので
並ぼうかと思ったんですが今回は見送り、
店先にあったカニさんと戯れていました。

…コレ、茹でると赤くなるんでしょうかね。






あ、そうだ。ホンビノス貝買わなきゃ!という事で
無事のホンビノス貝をゲット。
これはあとでご主人に「ホンビノス飯」にしてもらいました。
おいしーんですよ~。






定番をチェックしたら次は季節のものです。
野菜を売っていたところはこの時期ならではの
ぶっといネギを販売してました。

やっぱ冬は根深ですよね。
ワタシは苦手ですが。







この時期ならではのものとして「寒もち」が販売されていました。
別名「なまこもち」ともいい、薄く切って干して
かき餅にする為のお餅です。
見た目がなまこそっくりですよね。
今はあまりご家庭では作らなそうですね。





小腹がすいた頃に直撃するソースの香り。
ふなばし朝市名物小松菜の焼きそばは、小松菜たっぷりです!






こちらは船橋レクリエーション協会による手作りゲームコーナー。
ウチの坊ちゃんも大好きなコーナーです。
今回のワークショップはひな人形を作っていました。






漁港朝市でもホンビノス貝がじゅーじゅーしてましたが
こちら「三番瀬みなとや」さんでもホンビノス貝がじゅーじゅーしてます。
んー、この香がたまらんですなあ。





そんなカンジでフラフラ歩いていたら
船えもんさんカーを発見!
この車たまに見かけますが船えもんさんが運転しているんでしょうか?






会場をぐるっとしたところでアンケートに答えます。
バッジがもらえたり、ハンカチがもらえたりと
景品はその時によりますが、お味噌汁は毎回もらえます!

え?アンケートに何書いたかですって?

これだけおいしーものがあっていいんですけど
「おにぎり」が欲しいなーと思って要望してみました。

おにぎり片手にお味噌汁と焼きホンビノスとかサイコーだと思うんですけどねー。






ざっとめぐりました「ふなばし朝市」
次回はきっとまた初夏の頃かと思われます。
初夏は初夏でおいしーものがあるんですよね~。
またその時の旬の味、初夏の朝市がどんなのがお伝えできたらと思っています!

では皆さま、またの機会にお会いしましょ~♪

マイク犬ジョンのあんな船橋こんな船橋 過去の記事

前
2/21(土)開催「船橋漁港朝市」のあんなレポこんなレポ
カテゴリートップ
マイク犬ジョンのあんな船橋、こんな船橋
次
子鉄さんいらっしゃいパート2 船橋を通過したあんな車両こんな車両


以下、このサイト(みんなの船橋)のユーザ用メニューと、登録された船橋 柏 市川 習志野 八千代 の企業お店情報のカテゴリ一覧です。
このページの先頭へ戻る

おはようございます
ゲストさん

ゲストさん