
市場の朝は早い。ごっつ早い。
まだまだ空が白んでもいないのに明かりは煌々と輝いてその活気が伺えます。

と、いうわけで皆様おはようございます!ジョンでーす。
時間は朝4時!
こんな時間から活動するといえばそう!「あん船こん船」の通年企画「魚unLOCの仕入れなう」についてくアレの秋の陣ですね。
しかーし、今回はいつもの仕入れなうとは違います。
unLOCの店主、西内大さんから「巨大魚が入荷するよー!!」という呼びかけがあったので、まずはそれを見に行こうと思っております!
…つーかご主人。
そろそろこの看板の前で写真撮らなくていいですよね?
もう仕事って皆様わかってますよね?
ではとりあえずいってきまーす!!!

こちらはいつもの「川市」さんの奥。
いわゆる仲卸場という場所ですね。
巨大魚さんはどーこでーすかー?

うを!いた!

大さんおはよーございまーす!
この子が例の「巨大魚」ですね!

まずなんかこう、箱が大きいですね!

うわー、なんかこう、でーんという感が。

この巨大魚ちゃんの名前は「クエ」
九州では「アラ」とも呼ばれる高級魚でunLOCではおなじみのお魚ですね。
今回の重量は30.7㎏だそうで、去年入荷した32.4㎏越えできずレコード更新ならずだったそうですが、
まー、大きいことには変わりません!

エラの中身も鮮やか!
これは楽しみなお魚さんですね~。

ちなみに大さんが持つとこんなカンジです。
このクエを食べたい!!という方はぜひぜひ「魚unLOC」までお問合せください!!

さー、川市さんにもどって秋のお魚を見てみましょー。

おー。立派な殻付きのカキ。
そういや、あちこちでカキフライの看板とか見かける季節ですね~。

お魚さんの上に産地のシートがかかっているので、どこから来たお魚なのかすぐにわかります。

例えばこちらは宇和島の豆アジ。
宇和島プロジェクトって記されてるってことは、地域ブランドなのでしょうね。
遠く離れた船橋でちゃんっとキャッチしてますよー!

明石の鯛も有名ですね。
はるばる船橋までいらっしゃいませ。

こちらはピッカピカのタチウオ。
身が淡泊でワタシ塩焼きとか好きです。

で、普段あまり間近で見ないタチウオの顔。
大さんが「鳥みたい」とおっしゃってましたが、口の先端がそんなカンジですね。
ペンギンにも見えなくもないです。なかなかカワイイじゃないですか。

こちらは大きなアイナメさん!
アイナメの煮つけとかいいですねー!こんなに大きかったら超食べ放題じゃないですかやだー。

こちらは岩手県大船渡のブリ。
見てください!この丸々感。身の張り方が違いますね~。

そんな中、今回の大さんチェックは「北海道のサバ」だそうです。
実はサバってこれまで北海道では獲れなかった魚種だそうで、北海道の漁師さんも驚いているとか。
北海道まで旅行したサバは脂ノリノリで超おいしいそうです。

その反面、秋に期待のかかるサンマは今年も不漁だそうで、小さな桶に収まる程度の量しかありませんでした。
海の恵みはなかなかうまいこと行かないもんですね。

そんな秋のお魚たちをあーだこーだと言いながら仕入れるチームunLOCの大さん、伊藤さん、木口さん。
そしてbar篠崎の篠崎さん。
仕入れなうでお魚を仕入れるお店は船橋でも一目置かれるお店ばかりですね!

川市さん、大さん、今回もありがとうございました!
次回は冬のお魚にお会いしたいです!特にカニに会いたいです!カニ!

それでは皆様、また冬の船橋地方卸売市場でお会いしましょー!
あ、そうそう。

クエが気になったお客様、unLOCへのご予約をお忘れなく!
住所 273-0864 千葉県船橋市北本町1-4-4丸伸ビル101
電話 047-421-5560
営業時間 ディナー 月~日 18:00~24:00(L.O23:00)定休無
船橋駅に導入されたデジタル掲示板「街あわせくん」のあんなレポこんなレポ 2025.03.25
SHIRASE5002にNEWコーナー登場!「SHIRASE文庫」のあんなレポこんなレポ 2025.03.09
ふなばし三番瀬環境学習館企画展「あな」で学んだあんな穴こんな穴 2024.12.20
パリ五輪体操男子団体で金メダルを取った谷川選手・萱選手・橋本選手の「船橋市功労者表彰」授賞の様子を見に行った犬 2024.09.08
「夏休み!工場見学で環境とものづくりについて楽しく学ぼう!」に参加してニチレイフーズ船橋第二工場で見たあんな取り組みこんな取り組み 2024.08.25
GWはふなばし三番瀬環境学習館の春の特別展「三番瀬なりきり運動会」をお勧めする犬 2024.04.23
船橋の民話「雪どけ塚の白ヘビ」が海ノ民話プロジェクトでアニメ化されたとお伝えする犬 2024.03.25
ふなばし三番瀬環境学習館企画展「知っておけばこわくない このへんの毒展」へ行ってきた犬 2024.02.13
令和6年2月10日(土)今年度最後の「ふなばし朝市」が開催されますよとお伝えする犬 2024.02.04