ジョンでーす!
今年は春先からのコロナ禍での感染症対策にチカラを入れがちでしたが、防災意識も忘れてはいけません!
と、いうことで、船橋市では11月29日(日)に「船橋市一斉行動訓練」(シェイクアウト訓練)が実施されまーす!

ここでジョンメモー。
「シェイクアウト訓練」とはなんぞや?という方へざっくり解説。
シェイクアウト訓練は、どこかにみんなで集まって行動する避難訓練とは違い、合図によって「いっせいにそれぞれの場所で自身の安全確保を行う自主参加型の防災訓練」です。
発災時の基本行動を改めて確認することによって「自助」の高揚を促すことを目的としています。
まー確かに、地震が発生したとき、その瞬間にできることって「自分の身を守る」か「家族の身を守る」ことですものね。
お子様にも、小さいころから習慣づけておけば、いざというときの行動につながりますし。

合図があったら何をおいても最優先で行いましょう!
3つの行動の後は、それぞれの場所で、建物や建物周辺の環境の点検、家具の転倒や落下防止の確認などしておきます。
行動の詳細は船橋市のHPを確認確認してくださいませ!
https://www.city.funabashi.lg.jp/bousai/003/jijo_kyoujo/p083568.html
●防災行政無線
●船橋情報メールふなばし災害情報
●船橋市公式アプリ「ふなっぷ」
●J:COM(ケーブルテレビ)【8:55~9:00まで放送】
●ホームページ
せっかくですのでこの機に「船橋情報メールふなばし災害情報」と「船橋市公式アプリ「ふなっぷ」」をお手持ちのスマホにインストールしておきましょう!
船橋情報メールふなばし災害情報
https://www.city.funabashi.lg.jp/bousai/003/jijo_kyoujo/p033482.html
船橋市公式アプリ「ふなっぷ」
https://www.city.funabashi.lg.jp/shisei/kouhou/002/p078079.html
特に「ふなっぷ」はお手軽でおすすめです!

ほらほら。プレジョン。おしりでてますよ。
地震はいつどこで起こるかわかりません。
シェイウアウトの前に、日頃からおウチのどの辺に隠れたらいいか、出かける先ではどうしたらいいか「いざというとき」を想定して行動しましょう!
それではみなさま、11月29日は9時ですよ~!
船橋駅に導入されたデジタル掲示板「街あわせくん」のあんなレポこんなレポ 2025.03.25
SHIRASE5002にNEWコーナー登場!「SHIRASE文庫」のあんなレポこんなレポ 2025.03.09
ふなばし三番瀬環境学習館企画展「あな」で学んだあんな穴こんな穴 2024.12.20
パリ五輪体操男子団体で金メダルを取った谷川選手・萱選手・橋本選手の「船橋市功労者表彰」授賞の様子を見に行った犬 2024.09.08
「夏休み!工場見学で環境とものづくりについて楽しく学ぼう!」に参加してニチレイフーズ船橋第二工場で見たあんな取り組みこんな取り組み 2024.08.25
GWはふなばし三番瀬環境学習館の春の特別展「三番瀬なりきり運動会」をお勧めする犬 2024.04.23
船橋の民話「雪どけ塚の白ヘビ」が海ノ民話プロジェクトでアニメ化されたとお伝えする犬 2024.03.25
ふなばし三番瀬環境学習館企画展「知っておけばこわくない このへんの毒展」へ行ってきた犬 2024.02.13
令和6年2月10日(土)今年度最後の「ふなばし朝市」が開催されますよとお伝えする犬 2024.02.04