以下、このページ(第45回ふなばし市民まつりへ行った犬~習志野台会場の新京成ミニ電車編~)のメインコンテンツです。
このネタを読んだ人 2337人
2012-07-22
ジョンです。
第45回ふなばし市民まつりも最終日。
今日もどんより&ひんやりした陽気ですが、
お祭りの開催には全く問題なし!
と言う事で、
今日は「習志野台会場」へ行ってみました~。
本当は二和向台会場へ行こうと思ったのですが、
習志野台会場のイベントの中で、
「新京成電鉄ミニ電車体験」
というのを見つけてしまい、
習志野台行きを即決しました。
京成船橋駅から電車に揺られて津田沼へ。
津田沼から新京成に乗り換えて北習志野へ。
北習志野に着いたのは12:30頃でしたが、
すでに歩行者天国は人でにぎわっていて、
フリーマケットや屋台が並んでいました。
目当てのミニ電車はまだ準備中。
「JuJu」きたならのメイン通りの真ん中を
まっすぐな線路が伸びていて、
スタッフの人がせっせと保線作業中をしています。
ちなみにこの「新京成ミニ電車」はチケット制で、
一回100円で乗る事ができます。
一度に何枚もチケットを買う事はできませんが、
一回乗った後にチケット売り場に戻るを繰り返せば、
「何度でも乗れちゃうから!」
と、窓口のお嬢さんが言ってました。
この「お嬢さん」にはもんた的な表現が含まれています。
まあそれはさておき。
まだまだ準備中との事なので、
ここで「北習志野駅」に関するジョンメモ~。
「北習志野駅」は1966年に新京成の駅として開業。
30年後の1996年に「東葉高速鉄道」が開業して、乗換駅となりました。
2009年には新駅舎が完成し、駅周辺が整備されました。
一日の平均乗降者数は、2010年現在で43,267人で、
新京成の中では第4位となるそうです。
ほほー。
新京成はもう一度改めて
駅ネタでやりたいですね~。
とかなんとか言ってるうちに
ようやく準備も済んでチケットが販売されました。
とりあえず、坊ちゃんに乗ってもらいワタシは見学。
一回に8人のお子様が乗れるようです。
制服を着た新京成の人が出発の合図をしてくれます。
なんとこの方、北習志野駅の駅長さんご本人!
笛を鳴らし、指さし確認をして、
「しゅっぱつしんこーう!!」
と赤い旗を振ってくれました。
うわあ~駅長さんカッコイイ~!
いいなあ~坊ちゃん。
ワタシも乗りたかったですよ。
そんなワタシの気持ちを知ってか知らずか、
坊ちゃんたら2回も乗りやがりました。
いや、いいんです。
お子様が楽しむものですものね。
坊ちゃんが楽しむ顔が見れてワタシも満足です。
…って事にしておきましょう。
他にも新京成電鉄のブースでダーツをやっていたり、
ジャズ体操やこども神輿などもあったようです。
習志野台会場のお祭りも、
中山会場同様、商店街主導のアットホームで、
各種イベントも気軽に参加できる雰囲気がいいですね~。
以上、あっちゃこっちゃ回ってみた
ジョンの「第45回市民まつりレポ」
最後はちょっと趣味に偏ってしまいましたが、
場所ごとにお祭りの空気が違って大変興味深かったです。
お祭りが終わってしまってちょっと寂しい気もしますが、
25日(水)には船橋港親水公園で花火大会もありますし、
8月4日(土)5日(日)には習志野駐屯地でも夏まつりがあるんですよね!
お祭りシーズンはまだまだ始まったばかり!
皆さまのまわりでも、小さなお祭り、盆踊りなどがありましたら
是非参加してみてください。
楽しいですよ~。
以下、このサイト(みんなの船橋)のユーザ用メニューと、登録された船橋 柏 市川 習志野 八千代 の企業お店情報のカテゴリ一覧です。
このページの先頭へ戻る