このたび、ご縁をいただき、こちらでブログを始めることになりました。
今年の5月に娘を出産をして、現在お仕事は育児休業ですが、出産前までは、看護師をしていました。看護師の中でもちょっと専門的な「小児救急看護認定看護師」という資格を持っていまして、主に小児科専門の救急外来や集中治療室で長く働いていました。
今は、5カ月になった元気いっぱいの娘に振り回されながら、子育てに奮闘しています。
看護師になってから十数年、ずっと赤ちゃんや子ども達をみてきたので、周りの友達からは「小児科ナースだもん、いつ子どもを産んでも大丈夫だね!安心だね!」と言われてきたけれど、いざママになってみると、全然そんなことなーーい!!心配なこと、わからないことが思った以上にいっぱい。。。。うまくいかなくて、落ち込むこともたーーーくさん!
そして、いざ子育てをしてみて気づいたことは、ママたちが心配なこと・知りたいことと、病院に行ってお医者さんや看護師さんが教えてくれることは必ずしも同じじゃないということ。
出産後も、娘の健診の時も、娘が小児科を受診した時も、ここはママや保護者の方に知っておいて欲しいから説明してくれてるんだなーというのは同業者なのでわかるし、それももちろん大事なんだけど、「そこだけじゃないんだけどな、心配なこと、知りたいことは・・・・」と思うことがたーくさん。みなさんも、病院に行ってみてもらったけど、知りたいこと・心配なことはわからないまま・・・なんて、そんな経験ありませんか?
子育てをしていて、子どもの具合が悪かったり、体のことで心配なことがあったりすると、本当に親も大変ですよね。そこで、「小児科ナースとしてママに知っておいて欲しいこと」と「ママになって知りたいと思ったこと」の両方をこのブログでお伝えすることで少しでも子育て中の皆さんのお役に立てたらなーと思い、ブログ超初心者ですが、やらせていただくことにしました。
今は、ネットやテレビや本や雑誌など、たくさんのメディアから育児に関する情報が溢れています。情報が多過ぎるがゆえに、ネットで調べてかえって不安になったり、育児雑誌のようにいかない育児に落ち込んだり・・・。何が本当に正しい情報なのかわかりにくい時代だな・・・と子育てをしていて私も感じます。そんな中で、このブログが少しでも安心して子育てを楽しんでもらえるためのお助けになれば私もうれしいです。
もちろん、ここに書いてあることが全ての方、全てのケースにあてはまるわけではありません。医療に関すること、お子さんの体や病気に関することは、心配なことがあれば病院を受診したり、相談してもらうことが大切です。あくまでも、育児をするうえで、参考にしていただけたら役に立つかな・・・というようなお話をお伝えしていきたいと思いますので、どうぞお付き合いください。
よろしくお願いします。
船橋駅に導入されたデジタル掲示板「街あわせくん」のあんなレポこんなレポ 2025.03.25
SHIRASE5002にNEWコーナー登場!「SHIRASE文庫」のあんなレポこんなレポ 2025.03.09
ふなばし三番瀬環境学習館企画展「あな」で学んだあんな穴こんな穴 2024.12.20
パリ五輪体操男子団体で金メダルを取った谷川選手・萱選手・橋本選手の「船橋市功労者表彰」授賞の様子を見に行った犬 2024.09.08
「夏休み!工場見学で環境とものづくりについて楽しく学ぼう!」に参加してニチレイフーズ船橋第二工場で見たあんな取り組みこんな取り組み 2024.08.25
GWはふなばし三番瀬環境学習館の春の特別展「三番瀬なりきり運動会」をお勧めする犬 2024.04.23
船橋の民話「雪どけ塚の白ヘビ」が海ノ民話プロジェクトでアニメ化されたとお伝えする犬 2024.03.25
ふなばし三番瀬環境学習館企画展「知っておけばこわくない このへんの毒展」へ行ってきた犬 2024.02.13
令和6年2月10日(土)今年度最後の「ふなばし朝市」が開催されますよとお伝えする犬 2024.02.04