以下、このページ(3/3に「ふなばし楽市」へ行ってきた犬)のメインコンテンツです。
このネタを読んだ人 2026人
2012-03-04
ジョンです。
今回は3月3日(土)に開催された
「ふなばし楽市」へ行って参りました~。
この「ふなばし楽市」は船橋市中央卸売市場を
一般の方々にも知ってもらう為に、
市場を一般開放してくれるイベントで、
3月(春)、6月(夏)、9月(秋)、12月(冬)の年4回開催されています。
えーと、ここで毎度おなじみのジョンメモですが、
この船橋市中央卸売市場は、
船橋駅から近く、駐車スペースも十分なので、
歩いて来ても車で来てもOKという太っ腹な市場なんです。
実は隠れたランチの穴場でもあるそうですよ!
いいですね~市場のランチ。
毎回先着特典のプレゼントがあるそうで、
今回は焼海苔1000枚配布だったんですって。
知らなかった~~~~~っ!
…ワタシが着いた頃は、海苔はとっくにありませんでした。
なんでも先着特典は目玉の一つで、
朝イチから行列を作って並んでいるとか。
なるほど。やはりそれなりの準備をしないと、
先着特典にはありつけない、というワケですね。メモメモ。
さ、気を取り直して市場をふらりとしてみましょう。
おおっ。
中に入る前から、市場っぽいもの発見!
これは…フォークリフトと、
奥には市場の映像なんかで良く見る丸い乗り物がありますね。
これは「ターレットトラック」という市場独自の乗り物で、
狭い通路を直角に曲がる事のできるスグレものなんですって。
う~ん、カッチョ良くて思わずうっとり。
ちなみにこの「ターレットトラック」は
「ターレ」と略される事が多く、
小型特殊免許以上で操縦することができるそうですよ。
最高時速は時速15~だとか。
まあ、荷物運搬用ですものね。
狭い市場の中を走るには丁度良いのでしょう。
おっと、乗り物に見とれてる場合ではありませんでした。
もっと市場っぽいものをレポしないと…。
キョロキョロしながら歩いていたら、
特設会場で、玉ねぎの袋詰め売りで賑わっていました。
この活気、まさに「楽市!」ってカンジですね~。
もっと早ければ、チーバくん大先輩にも会えたそうですが、
やっぱり寝坊はいけませんね。ああ、大先輩と握手したかった。
そのままフラフラと市場の中へ行ってみると、
各地から集まった、獲れたてピッチピッチの魚介類が満載!
うわ~、ぷるんとした巨大なあん肝が! お刺身用のスミイカが!
マグロのぶつもあんなにたくさん…こっこれはたまりません!
市場の中の人も威勢が良く親切で、
買った魚のおいしい食べ方を教えてくれたりします。
今回は時間があまりなかったので、
お肉と野菜の所は回れなかったのですが、
「解放日」でなくても市場には入れるそうですので、
機会があったらお魚以外の所も行ってみたいと思います。
以下、このサイト(みんなの船橋)のユーザ用メニューと、登録された船橋 柏 市川 習志野 八千代 の企業お店情報のカテゴリ一覧です。
このページの先頭へ戻る