以下、このページ(船橋東武の長崎物産展へ行った犬)のメインコンテンツです。
このネタを読んだ人 2498人
2012-01-27
ジョンです。
ご主人からお小遣いをもらって、
船橋東武で1/26から開催中の
「長崎物産展」へ行って参りました~。
東武の入口には「長崎くんち」で奉納される「龍踊り」の
立派な龍さんがとぐろを巻いて睨みを利かせてました。
カッチョイイ~!
そういや今年は辰年でしたね。
ありがたやありがたや。
「くんち」祭りは長崎だけでなく、
福岡の「博多くんち」、佐賀の「唐津くんち」もあって、
「長崎くんち」と合わせると
「日本三大くんち」と言われているそうですよ。
その由来は「宮日」とも「供日」とも言われていますが、
旧暦の重陽である9月9日(くんち)に
由来したものが有力なんですって。
おっと、入口の龍だけで話がだいぶそれましたね。
長崎物産展では毎回、カステラ、練り物、海鮮物、ちゃんぽん、ラーメンなどの他に、
べっ甲、サンゴなどの伝統工芸品が充実していますが、
カステラ屋さんもカステラだけでなく、
カステラのラスクなんて目新しいものもあったりして、周るだけでも楽しいです。
平日の昼間だというのに、会場は熱気ムンムン。
途中、カステラの試食だ、佃煮の試食だ、
ラーメンだ、うどんだ、ちゃんぽんだー、と
試食の魔の手を甘んじて受けつつ、人の間をかいくぐぐり、
ようやくお目当ての豚角煮まんのお店に到着。
あ、もちろんここでも角煮まんを試食しました。
とろーりとした豚角煮の脂身の部分が皮とマッチして、
思わずお代わりしたくなります。
いやいやそんな、試食は一口でガマンしましたよ。ええ。
豚角煮まんのお店は何か所かあったので、それぞれ味見しましたが、
どれもこれもおいしうございました。
もうひとつのお目当ては、
ご主人のダンナさんがお好きなお菓子「麻花兒(マファール)」。
「よりより」とも言われるねじった形が特徴の伝統的なお菓子で、
ものすごく固いんですが、
なんともいえない素朴なうまみがあってワタシも好きなんです。
最近では「ソフトタイプ」なんてのもあって、そちらを購入しました。
会場の熱気にあてられ気分になったところへ、
目の前に現れたのが、「母さん牛のソフトクリーム(330円)」
お財布を確認すると、まだかろうじてお小遣いが残ってます。
よし、ひとつくださ~い♪
すぐ近くのイスに座って、一休み。
ジャージー乳のコクとあっさりした甘さがたまらな~い。
コーンの底までたっぷり入って、お得感満載!
買い物して、甘いもの食べて、満足して帰ってきたまではよかったのですが、
試食してあとで周ろうとしたお店のカステララスクを買いそびれました…(涙)
でもまだ31日(火)まで開催中ですので、
ご主人のお財布持って、いや、ご主人と一緒に行きたいと思います~♪
詳細はコチラ↓↓↓
「長崎物産展 お食事処とご当地グルメ」
http://www.tobu-dept.jp/funabashi/event/6f/nagasaki_2.html
「長崎物産展 異国情緒溢れるスイーツ/銘菓」
http://www.tobu-dept.jp/funabashi/event/6f/nagasaki_1.html
「長崎物産展 秀逸な工芸品と35周年特別企画品」
http://www.tobu-dept.jp/funabashi/event/6f/nagasaki_3.html
以下、このサイト(みんなの船橋)のユーザ用メニューと、登録された船橋 柏 市川 習志野 八千代 の企業お店情報のカテゴリ一覧です。
このページの先頭へ戻る