以下、このページ(女性必見 鉄分・カルシウム 船橋運動公園前鍼灸整骨院)のメインコンテンツです。
このネタを読んだ人 1047人
2019-06-07
こんにちは!
船橋運動公園前鍼灸整骨院の林です!
今日は
女性必見
『鉄分不足・カルシウム不足が引き起こす症状』についてです!
女性に不足しがちな栄養成分をご存知ですか?
それは「カルシウム」と「鉄分」です!
女性は男性に比べて骨の量が少ないのもひとつの理由ですが
その他にも妊娠したときに骨に貯めてあったカルシウムを胎児に与えたり
毎月の月経で鉄分が失われたりすることも影響します(;\'∀\')
鉄分が不足すると起きる症状
1.鉄欠乏性貧血
鉄欠乏性貧血とは、体内の鉄分が不足し、赤血球のヘモグロビンの合成ができなくなることで起こります(\'ω\')ノ
生きていく上で大事な機能ですね(^_-)-☆
全身に酸素を運搬する働きのあるヘモグロビンが減少することで、さまざまな体調不良の症状が起こります(;_:)
2.疲れやすい・食欲不振
全身に酸素を運ぶ機能が低下する事により、筋肉への酸素供給が不足します。
そのため、エネルギー産生や、老廃物の運搬ができなくなるため、倦怠感や食欲不振が起こります(\'Д\')
3.めまい・立ちくらみ
全身に酸素を運ぶ機能が低下する事により、脳への酸素が行き届かなくなるため、めまいや立ちくらみが起こります( ゚Д゚)
カルシウム不足すると起きる症状
1.骨粗鬆症
カルシウム不足により、血液中のカルシウム濃度が減ると、骨や歯からカルシウムを溶出し血液中のカルシウム濃度を一定に保とうとします!
その結果、骨や歯のカルシウムが減って骨密度がスカスカになる骨粗鬆症となり、骨折しやすくなります(^_^.)
2.しびれやけいれん
カルシウムには、神経の伝達や筋肉の収縮を正常に行う働きがあります!
カルシウムが極度に不足することにより、これらの働きが正常に機能しやすくなり、筋肉のけいれんが起こる恐れがあります(^_^)/~
カルシウムが不足しても、骨からカルシウムを補うため、すぐに健康への影響が現れるわけではありません。
しかし、長期的に不足すると、高血圧や心血管障害などの発生にも関与する可能性があるとされています!
最近では、無理なダイエットや、外食、・インスタント食品などに偏った食事によって、鉄分やカルシウムが不足しやすくなっていますね(;O;)
改善するには、今の食生活を見直し、食事のバランスを整えることが大切ですね!
当院ではロコモ予防・改善の
体操も行なっているので、興味のある方は
お気軽にスタッフまでお声掛け下さい!
『私たちは、痛みのわかる治療家を志し、
身体だけでなく、心のケアを施します。』
をモットーに、日々、励んでおります。
お子様、ご家族の方、お友達やご近所の方、
お身体の事で、お悩みのある方は、何でもご相談して下さい!
もし何かご不明な点がありましたら、当院にお電話
または、HPをご確認ください(^^)
HPはこちら→ 【船橋運動公園前 鍼灸整骨院】
船橋市夏見台5-8-5
047(404)9250
受付時間
午前10:00~13:00
午後15:30~20:45
日曜、祝日は午後18:00までの診療となっております♬
★休診日は水曜です♬
以下、このサイト(みんなの船橋)のユーザ用メニューと、登録された船橋 柏 市川 習志野 八千代 の企業お店情報のカテゴリ一覧です。
このページの先頭へ戻る