以下、このページ(あくびは身体の危険信号(;^ω^) 船橋運動公園前鍼灸整骨院)のメインコンテンツです。
このネタを読んだ人 895人
2018-06-25
こんにちは!
船橋運動公園前鍼灸整骨院の林です♪
今日は、眠い時や、退屈な時に出てしまうあくびについて!
あくびは、身体に酸素を取り込み、疲労回復を促す効果がありますが、あまり頻繁にあくびが出てしまうのは
身体の危険信号である可能性があります(;\'∀\')
あくびが人より頻繁に出てしまうのは人は、「酸欠状態」である可能性があります(゜.゜)
「酸欠状態」になる要因は2つ!
1.体質
人間の身体は、血中の酸素濃度が97%であるのが理想♪
しかし、酸欠体質の人では、これが94%~95%程度になってしまうのです(; ・`д・´)
ほんの数%の違いですが、例えばこれは100mを全力で走ってハァハァ言っている状態とほぼ同じです!
2.環境
体質には問題がなくても、職場や家庭の環境によって血中の酸素濃度が低下し、酸欠状態になってしまう場合もあります( ゚Д゚)
通常の外気の酸素濃度は、20.9%といわれています。
これが閉め切った部屋では20.6%まで下がり、さらに満員電車や狭い部屋などに多くの人が密集すると、20%程度にまで下がります((+_+))
一時的には問題ありませんが長時間にわたって酸素濃度が低い場所に身を置いていると、酸欠状態になっちゃいますね(;^ω^)
酸欠状態の症状と危険性
痩せにくい
眠い
だるい、疲れやすい
集中力が続かない
視力が落ちる
偏頭痛
冷え
むくみ
肩こり
また、あまり酸欠状態が長く続くと、脳梗塞や、目の病気などの深刻な疾病のリスクが高まりますので注意しましょう(^O^)/
酸欠状態から脱出する方法
1.運動をする
運動をすれば、肺や横隔膜が鍛えられて肺活量がアップし、酸素を多く取り込める深い呼吸ができるようになります!
また、試合などの緊張するような運動をすると呼吸が浅くなってしまうので、リラックスして運動を行うことが大切ですね♪
2.深呼吸をする
ゆっくりと息を鼻から吸うと同時にお腹を膨らませ、次にゆっりと口から息を吐くと同時にお腹をへこませます!
この呼吸を、朝晩に加えて仕事の合間などの気分転換に10回程度やってみてください♪
身体に酸素が行き渡り、酸欠状態の改善を助けてくれますよ♪
身体の酸欠状態は痛みや苦しみを伴わないので、初期症状を見落としがちですが、深刻疾病につながる可能性もあります!
あくびが多い方は、上の2点に気をつけて生活してみてください(*´▽`*)
今回の合言葉は
【テープで予防】です♪
受付で診察券を出す時にこっそり言ってくださいね(笑)
ヘッドケアが500円から100円に割引されます。
『私たちは、痛みのわかる治療家を志し、
身体だけでなく、心のケアを施します。』
をモットーに、日々、励んでおります。
お子様、ご家族の方、お友達やご近所の方、
お身体の事で、お悩みのある方は、何でもご相談して下さい!
もし何かご不明な点がありましたら、当院にお電話
または、HPをご確認ください。
HPはこちら→ http://funa-sparkmae.com/
船橋市夏見台5-8-5
047(404)9250
受付時間
午前10:00~13:00
午後15:30~20:45
日曜、祝日は午後18:00までの診療となっております。
★休診日は水曜です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
スウィートオレンジについてはこちらを
ご確認ください。
HPはこちら http://sweetorange.fun/
訪問鍼灸マッサージスウィートオレンジ
電話受付時間
047(404)9251
平日
午前10:00~12:00
午後13:00~18:00
☆休診日 日曜日
以下、このサイト(みんなの船橋)のユーザ用メニューと、登録された船橋 柏 市川 習志野 八千代 の企業お店情報のカテゴリ一覧です。
このページの先頭へ戻る