以下、このページ(限定上映『降りていく生き方』を観てきました!)のメインコンテンツです。
このネタを読んだ人 2880人
2011-01-10
みんふなのイベント情報はじめ、各メディアで取り上げられた
『降りていく生き方』
http://www.min-funabashi.jp/modules/ev/singlelink.php?lid=583
映画館で上映しない「地域限定上映」というだけあり、
公開前から話題騒然でしたね。
私もお手伝いをさせて頂き、映画も拝見しました。
その様子をレポートさせて頂きます!
前半の上映は10:30から。
中央公民館がオープンする10時前には、大行列となりました。
ご鑑賞になられた方々はなんと540人!
そのほか、各ブースにも多くの方が遊びにいらして下さいました。
映画は勿論、その他の出し物も充実。
三番瀬保護に取り組まれる皆さま、障害者就職プロジェクト、
地元の新鮮野菜を届けて下さった「しんぱたけ」さん。
地域からは
・子供和太鼓高野太鼓さんの情熱的な演奏
・極真会館千葉北支部さんの子どもたちの迫力ある演舞
・西船橋子どもミュージカルさんの優しい音楽
・シェイプアップスタジオRさんのセクシーなダンス
など魅力的な発表がありました。
映画のみならず、「地域の取り組みに触れる場」としても非常に価値のあるものだと感じます。
さて本編です。
テーマは「地域再生」。
過疎が進む村に置いて、再開発の話が持ち上がります。
伝統か?お金か?
地域とは何か?
地域活性化はどうあるべきか?
まちが目指すべき正しい方向は?
正解はありません。
ひとつだけ申し上げるならば、
【地域は地域の人が作る】
ことではないでしょうか。
この「みんふな」も、地域の皆さまの交流を通し、地域を作っていくための
一つのツールだと思います。
ご覧になった皆さま、それぞれご感想をお持ちと存じます。
私が内容に関してあれこれ申し上げることは控えさせて頂きます。
それでも尚、映画を通じて「一人ひとりが地域と生き方を考えるキッカケ」に
なったものと思います。
それだけで大変価値のある場ですね。
上映後には出演者の方々の楽しいトークがありました。
流石に主演の武田鉄矢氏はいらっしゃいませんでしたが、
映画を盛り上げた役者さんたちを身近に感じることができました。
記念撮影にも気軽に応じて下さり、たくさんの方がコミュニケーションを
楽しんでおられました。
(かく言う私もツーショット写真など…)
これからもこの様な機会が沢山あると良いですね!
私自身も、ドンドン顔を出させて頂きます。
地域の方々が集まり、繋がる場はとても素敵です。
お手伝いさせて頂いた身として、いらして下さった方々に、改めて御礼申し上げます。
そして各コミュニティ&スタッフの方々・映画関係者の皆さまに大感謝です!
以下、このサイト(みんなの船橋)のユーザ用メニューと、登録された船橋 柏 市川 習志野 八千代 の企業お店情報のカテゴリ一覧です。
このページの先頭へ戻る