以下、このページ(海老川ジョギングロードの桜を堪能する犬)のメインコンテンツです。
このネタを読んだ人 2749人
2012-04-10
ジョンです。
久々のポカポカ陽気~。
スロースターターの海老川の桜も、
この陽気につられて開花したんじゃないかと思い、
海老川のジョギングロードへ行って参りました~。
まあ、川沿いですから、
日当たりのいい所でも気温は低めなので、
スロースターターなのは仕方がないんですけどね。
その分長持ちするのが
ここの桜のいいトコでもありますし。
と、早速ここでジョンメモ~。
この海老川ジョギングロードは、
「海老川十三橋」の内の
富士見橋~八栄橋までの約1~までを差し、
「海老川遊歩道」とも呼ばれています。
かつて海老川は雨が降るたびに
増水や氾濫を起こして市民を悩ませる「暴れ川」だったそうです。
そこで立ちあがったのが市民ボランティアの人々。
長い年月をかけて治水工事と護岸工事を行い、
岸や橋が整備され、遊歩道ができました。
その治水工事をしながら植えられたのが、
この500本の桜の木なんですって。
ちなみにボランティアの人々が携わった治水工事は
海老川ジョギングロードだけでなく、海の入口まで続いています。
よく「みんネタ」でも話題に上る、
「海老川十三橋」は、この治水工事によって整備されたんですよ~。
おかげで、こうして犬でも桜が楽しめる。ありがたいことです。
さて、桜は、だいたい八分咲きぐらいでしたが、
場所によっては満開の花を咲かせている木もあって、
平日にも関わらず、結構な人出がありました。
特にお子様連れのママ同士でお花見をする姿も
ちらほら見受けられました。
車いすを押してもらいながら、
目を細めて桜を眺めるお年寄りの方や、
精力的に写真を撮りまくる初老の男性など、
皆様、思いおもいに海老川の桜を楽しんでいたようです。
こう…目を閉じて風を感じていると、
ほんのりと桜の花の香りが…
そう…香ばしくて…じゅわーっと…
ああ、桜の香りよりも、
屋台のソースの香りが直接胃袋に語りかけてきてしまいます。
桜が咲いているうちは各種屋台も出そろっていますし、
ライトアップもされていますので、
昼間の花見なんてムリ! なんて人は、夜桜見物も洒落てますよ~。
ライトアップされる満開の桜は、
なんともいえない温かみがあって幻想的でワタシ大好きなんです。
…ただ、屋台のある場所までは真っ暗なので、
足元を照らす明かりがあるといいかもしれません。
これから散り際になると、
海老川が桜の花びらで染まりますので、
それはそれで楽しみです♪
皆様も、おヒマを見つけて、
いろんな顔を持つ海老川の桜を堪能されてはいかがでしょうか?
以下、このサイト(みんなの船橋)のユーザ用メニューと、登録された船橋 柏 市川 習志野 八千代 の企業お店情報のカテゴリ一覧です。
このページの先頭へ戻る